さて今回はI should’ve knownのコードを見てみましょう。
5年前に拾ったものですが、今日念のため確認してみました。ほぼあっていると自負していますが、果たして間違っていたら突っ込んでください。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 |
イントロ |Bb F |Cm Eb |(2/4)Eb | Aメロ ||:(4/4)Eb Cm | Gm F|Eb | |(4/4)Eb Cm | Gm F|Eb | |(4/4)Eb Cm | Gm F|Eb | Bメロ |Ab GmFm|Eb | さびA |Bb F | Cm Eb |Bb F | Cm Eb | |Bb F | Cm Eb |(2/4)Eb :|| Dメロ |(4/4)C |Gm7 |Dm C |F | |Fm C |Am F |Dm |Bb C| Gソロ |C D |Bb Dm |C Dm |Bb F | |C D |Bb Dm |C Dm |Bb F | さびB |C G |Dm F |C G |Dm F | |C G |Dm F | アウトロ |C D |Bb Dm |C D |Bb Dm | |C D |Bb F |C D |Bb Dm | |C D |Bb Dm |C D |Bb Dm | |C D |Bb F |C D |Eb F | |C | |
えらいこった曲構成になっているなぁと言うのがコピーしたときの第一印象。コード進行というところで言えば、Dメロ→Gソロ→さびB→アウトロの流れがたまりません。今までほぼ半小説単位で変わっていたコード進行がここにきて落ち着くのですが、ウォーキングベースで勢いを失わず寧ろ盛り上げていくのかと思っているとき、一気に落として、どうだギターソロだとばかりに展開していく。(PVだとここでAimee Mannがの家をもって、私たちのために建てた家?ハロー?誰か居るの?と言って、一気に彼女の感情が解き放たれる瞬間です。) それからキーが変わったサビ。ここまでの展開がものすごい勢いなので下手したら取ってつけた感じになりかねないのですが、非常に美しくまとまっています。
ちなみに9月8日はAimee Mannの誕生日だったらしいです。