DELEの試験がシャープペンNGということで鉛筆を購入してきました。
どうせならと思いいろいろ試してみることにしました。
新宿の世界堂にあるHBのラインナップを一通り揃えたのですが、
鉛筆のメーカーって意外と少ないのでしょうか?
世界堂には三菱鉛筆とトンボの2メーカー分しか置いてませんでした。
確かに、それ以外のメーカーの鉛筆って使った記憶はないのですが。
鉛筆系のサイトをみても2社でほぼ市場独占ですね。
強い、強すぎる。
のですが、年々生産量を減っていて、この20年で半分以下になっているとのことです。
鉛筆以外の筆記用具はどうなんでしょうか?最近紙に書く人減っているのかな?
さてそんな話はさておき、買ってきた鉛筆君たちを書き比べてみました。
こんなことするのは初めてですが、製品によって書き味が違うものなのですね。
マークシート用のものもあったりちょっとした驚きもありました。
以下書き比べ結果です。(といっても硬さと滑らかさしかないですが・・・)
メーカー | 製品名 | 値段 | 硬さ | 滑らかさ | 合計 |
三菱 | 9800 | 40円 | 5 | 5 | 10 |
三菱 | 9852 | 60円 | 6 | 6 | 12 |
三菱 | uni | 90円 | 8 | 8 | 16 |
三菱 | Hi uni | 140円 | 9 | 9 | 18 |
三菱 | MARK SHEET | 100円 | 4 | 9 | 13 |
Tombow | 8900 | 40円 | 9 | 4 | 13 |
Tombow | 木物語 | 40円 | 9 | 4 | 13 |
Tombow | MONO | 90円 | 9 | 7 | 16 |
Tombow | MONO 100 | 140円 | 10 | 10 | 20 |
Tombow | MARK SHEET | 100円 | 6 | 8 | 14 |
硬さも合計点に入れていますが要は書き味。滑らかさが一番ですね。
基本的には硬くなると滑らかになるというのが結果としてわかりました。
ということで、私自身一番書きやすかったのはトンボのMONO100。
さすがに3倍以上の値段はしますよね。(って値段見ると両メーカーとも同じ値段設定・・・。)
ただ、マークシート用のものは三菱もトンボも全般的に滑らかで更に柔らかい印象がありました。
あと気になったのは”HB”のフォント。
個人的にはTombow 8900とTombow MARK SHEETの文字が気に入っています。
ちなみに三菱9800、三菱9852、TombowMONO100 HBのデザインがまったく一緒。
と思っていたらMONO100は*でなくて横線一本多く入ってました。
ということで5月23日の試験は選りすぐりの鉛筆君たちと挑みます。
って勉強のほうは大丈夫なのか???
こちら三菱鉛筆製品
上からHi Uni、uni、MARK SHEET、9800、9852
こちらトンボ製品(トンボって学生服も作ってたな確か)
上から8900、木物語、MONO、MONO100、MARK SHEET